|
|||
| 記録者 |
tsuri_ittar
|
||
| 日時 | 2011-07-29 04:05:18 +0900 | ||
| 緯度 | 34.662018 | 経度 | 135.14626 |
| 魚種 | サゴシ タチウオ | 地区 | 神戸港 |
| 全長 | 64.0 cm | 重量 | 0.0 kg |
| ライン | 2.0 No. | ||
| ロッド | ダイコー クロスブリード 98MH | リール | Biomaster SW 4000 XG |
| 仕掛け | その他 | ||
| メモ | 本日、大潮ということもあってか、いつもより早く目が覚めました。4時すぎに到着、昨日までのうねりもなく、風もなし、若獅子丸のブイもありません。それだけでも最高。。。 4時台、適度にヒロシが遊んでくれます。 5時、満潮潮どまりのその時、いきなりやってきました。ちなみに釣り場には他に全く誰もいませんでした。 アイアンプレートもどき、ブルピンを先端の斜め45度にキャスト、着水直後、ベールを返した瞬間に「ぎゅーいーーーん!」。ドラグ(ちょっとばかし緩めに設定していたけど)がグイグイ出て行きます。一瞬、先日のエイ事件を思い出すけど、ちょっと引きのクオリティが違う。よう引く。僕が立っていたのは先頭ではなく、一段高くなる手前の角、で、魚はどんどん左手に走っていくもんだから、僕は先頭までいって、応戦。それでもまだドラグも出て行くし、姿も見えない。 エイじゃないとして。。。一体あがってきたのは???あがってきたのはなんと「さごし/サワラ」64cmでした!すごいでしょ?まさかと思いました。64cm、これってサワラって呼んでいいん???まだ小さい? いやぁ楽しかった。今日は何を思ったか、この時間帯にはミニヒロシに備えて、ワイヤーリーダーを使ってた。ということで、サゴシのガシガシ攻撃も耐えられたのかな。 さて、その後も、水の色はかなり良いし、潮もいい感じで、4-5回アタリはあったけど、ゲットに至らず。ツバスのチェイスも結構見えたよ。雰囲気はかなりいいです。明日、またきっと良いと思いますよ。ボラの行列も今日はなかったし。あしたもやるでぇ。 |
||