![]() ![]() |
|||
記録者 |
![]() |
||
日時 | 2011-05-08 21:25:25 +0900 | ||
緯度 | 34.69533 | 経度 | 135.20187 |
魚種 | ウグイ | 地区 | 牛尾山 |
全長 | 0.0 cm | 重量 | 0.0 kg |
ライン | 0.8 lb | ||
ロッド | ダイワ liberty club 602ULRS | リール | シマノ 2500 |
仕掛け | その他 | ||
メモ | 京都に帰省中。せっかくなので、裏山で渓流ルアーを試してみることに。4時半出発。5時から始める。第一ダムを少しあがったあたりから。 なかなかすっきりと明るくならず、最初はかなり暗がりで見えにくい。雰囲気は悪くないと思うけど、やっぱり天川に比べると、人が入りすぎていて、ゴミも多いし、水も汚い。水量は最近降っていない割には悪くないかな。とりあえず投げながら上流へと進む。反応がないまま、100−150ほど進んだ。「呪聴の滝」というところ。白く泡立っているところに投げ入れ、すかさずヒット。どきどき。しかし、すぐにばれる。実際のところ、魚の反応があるのかさえも疑っていたので、無茶苦茶テンションあがる。さて、何の魚だったのか。結局はわからず。一度、道に出て、さらに上流へ。 大きめのプールになっている部分で、着水直後にヒット。今度は慎重に手前へ!やった、釣れた。これはウグイ?オイカワ?カワムツ?しかし、うれしい。雰囲気からいうと着水と同時だったので、落ちてきたものと間違えて喰いにきたのか、ちょうど、こちらからも向こうからも岩陰で死角になっている部分だった。 その後、だいぶんと明るくなってきたからか、魚のチェイスが見えだした。D-コンタクトよりも、昨日山科のアングラーズで買った「イーグレットリップレスミノー」イエローが反応は良いように思う。しかし、警戒心が強いからか、なかなか喰っては来ない。桜馬場の近くまできて、さらにヒット。しかし、足下でばれる。そうか、このルアー、シングルでバーブレスのフック。暴れたら結構簡単にはずれるんや。ショック。胸元のオレンジが見えたので、おそらくは最初と同じ魚。 その後、桜馬場をすぎて、上流のダムのあるところまであがりきって、終了。車に戻ってみたらなんと10時半。5時間半の長丁場、楽しめた。管理していないので、アマゴやイワナがいないのは仕方ないけど、もう少しゴミを少なくしたいなぁ。しかし、これで実家に帰る楽しみが一つ増えた。 |
||