![]() ![]() |
|||
記録者 |
![]() |
||
日時 | 2011-01-09 06:40:58 +0900 | ||
緯度 | 33.471493 | 経度 | 135.86118 |
魚種 | ボウズ | 地区 | 串本町樫野崎 |
全長 | 0.0 cm | 重量 | 0.0 kg |
ライン | 1.2 lb | ||
ロッド | ダイコー クロスブリード 98MH | リール | Biomaster SW 4000 XG |
仕掛け | その他 | ||
メモ | 樫野崎 午後11時にAさん宅に集合、その後、Iくんと合流、一気に南下、串本を目指す。テンションはみんな高いので、眠くない。3時頃、樫野崎の灯台に到着。Iくんの情報ではこれはかなり混んでいるらしい。余裕を見て、4時頃には出発することに。 普段はつけることのない、新品のライフジャケットや磯靴、荷物をたくさんまとって、いざ出陣。着替えているときにはけっこう寒かったのに、歩き出したらそんなに寒くない。。。というかだんだん暑くなる。真っ暗の中、Iくんを先頭にゆっくりと進む。 ポイントに着き、釣り人の多さにビックリ。星の数にもビックリ。何とか風裏で場所を確保。ゆっくりと準備をするも、あまりの暗さ、海面がどこにあるかも良くわからない。。。まずはエギをしようということで、タックルの準備。見よう見まねでやってみるが、反応はなし。何をやっているかも良くわからない。。。 だんだんと夜が明けてきて、ショアジギの準備もする。初めて買ったトップ、ポッパーを投げてみるけど、うまく行かない。垂らしを長めにすると、後ろに引っ掛かり、短くするとライナーに。いやぁ、これも神戸で練習しておくべきだった。。。 4人で、入れ替わり立ち替わり、8時過ぎ頃まで頑張ったけど、アタリはなし。いや、実際には僕とMさんには6cmのイワシが引っ掛かっていた! 青物もイカも全く何もお土産なし。かなり悲しい雰囲気の中、駐車場に戻る。帰り道、あまりの崖の怖さに感嘆!夜は見えていなくてよかったかも。。。 |
||