![]() ![]() |
|||
記録者 |
![]() |
||
日時 | 2010-11-06 21:20:13 GMT | ||
緯度 | 34.66823 | 経度 | 135.1387 |
魚種 | グレ、ベラ | 地区 | 串本、太地 |
全長 | 14.0 cm | 重量 | 0.0 kg |
ライン | 1.5 lb | ||
ロッド | ダイワ インフィート | リール | シマノ 3000 |
仕掛け | ガシラ用仕掛け | その他 | エサ、イシゴカイ |
メモ | 土曜日から和歌山県太地町に来ている。リサイタルで使う海の映像を撮るため。 せっかくなので、(というかかなり確信犯ですが)釣り道具は持参し、日曜の朝早く起きて釣りに出ることに。しかし、前の日、特にリサーチもせず、朝早く起きても、真っ暗でどこで釣りが出来るのかさえわからない。 朝4時に行動開始し、とりあえずエサ屋で聞ければと、探してみたところ、朝早くは串本の店くらいしかあいていないと。ぼーっとしても仕方ないので、串本に向う。エサ屋ではたいした情報は聞けず、結局、戻る方向の古座川辺りでもポイントを探すがうまく行かず、さらに戻って、紀伊田原の国民宿舎「あらふね」の近く、河口でエサ釣り。水深は浅く、足下の穴で釣る。みたこともない魚も含めて、2人で6−8種類、15匹ほど。一番大きかったのはベラ、20cm。グレが13cm。エサがなくなって、雨も降って来て、朝食の時間なので、終了。 朝食後、まだ少し時間があると、太地の国民宿舎「白鯨」のすぐ裏手でもう一度挑戦。僕は今度はルアーで。しかしながら、どこまで行っても遠浅で、しかも岩場。思うようにルアーは使えず、そのご、少しだけエギングにもトライするが(近くにいたほとんどの人がエギング)、こちらもダメ。で、終了。 |
||